世界に趣味や娯楽は無数にあります。看護に通ずる趣味は何でしょうか?実は、すべての趣味は看護に役立つ要素を持っています。そのキーワードは人間です。趣味も仕事も楽しみたい方、必見です。
僕の趣味が、看護師の仕事に役立つか、以下の5項目を、各1点として採点してみました。満点で5点となります。
- 看護技術が向上するか
- ストレス発散になるか
- 健康づくりに役立つか
- モチベーションアップに繋がるか
- スキルアップに繋がるか
さて参りましょう。僕の趣味・娯楽なので偏っていますが、あなたの趣味や娯楽にあてはめて考えてみて下さい「採点が主観となることはご了承下さい」。
右の「点数」は、僕の自己採点の結果です。
ギター「4点」
まず手先が器用になります。僕は身体能力が高い方ではありません。ところが周りの人が細かい作業をしているのを見たら、不器用だなと思うことがよくあります。
これは主観ですが、カッコよくなります。歌いながらギターが弾けるとカッコいいですよね。
上達していく過程で、振り返ると人間の能力は、すごいことがわかります。ギターの説明をすると長文になるので割愛します。ぜひやってみて下さい。
読書「4点」
文章力、理解力、モチベーション、スキルアップ、良い本を読むとストレス発散にもなる。読まない意味がありません。
学会発表・参加「3点」
情報発信できる。自己研鑽になる。
文章の型や研究のまとめ方を学ぶ事で、文章力が向上する。パワーポイントを使ってプレゼンするので、少しはパソコンが上達します。口演や質疑応答に慣れてくると、人前で話せるようになります。原稿なしで、人前で堂々とスピーチできる人は魅力的ですよね。
バイク「3点」
ストレス発散になります。自己責任。全て自分で決める事のできる趣味。コロナ禍の趣味として人気が急上昇していますよね。一人になることも、みんなでツーリングに行くこともできます。マシンのメンテナンスを楽しむ方も多いです。
料理「3点」
看護技術向上になります。男性は家事が苦手な方が多ので、基礎看護習得には何かと役立ちます。しかも料理ができるようになっておくと、節約もできて自分が困った時に助かります。男性の患者さんで、全く料理ができない方もいますよね。亭主関白がすぎて、何もできないようだと、奥様に先立たれときに困ります。けれども僕たち看護師なら大丈夫ですね。
ブログ「4点」
ブログを立ち上げれば、おのずとパソコンも上達します。文章の型を学べば、文章力も向上して、看護記録も相手に分かりやすく書けるようになります。よく考えて人が理解しやすい文章が書けるようになると、説明も上手にできるようになります。頑張れば、ブログで副業として稼ぐことも可能です。何より自分が作る未来に、夢があって楽しくなります。
パソコン「3点」
仕事効率化には必須。ITが遅れている医療業界では、ちょっとした電子カルテのトラブルや、書類の作成など、現場で頼りにされることがあります。
これから将来、副業、起業することも考えている方は、今のうちに馴染んでおくと役立ちます。
日記「4点」
自分で解決策を決めて日記に書くことで悩まなくなります。うつ病の原因となる反芻思考から抜け出せます。僕は悩んで反芻思考に陥ったときに日記をはじめました。日記は少しですが、僕の人生を変えたと言っても過言ではありません。本当にストレス発散になります。おすすめです。
外食「3点」
美味しいと噂の店に行った経験は、多くの人に伝えて喜ばれる教養となります。美味しいものを食べるとみんな嬉しくなります。食事をしない人はいませんから。
投資「2点」
自分の資産を把握して、長期目標で資産形成する視点を持てます。投資で稼ぐより、搾取されない方法を学ぶことが大事です。素人が投資で、大きく稼ごうとすると必ずと言っていいほど失敗するので注意してください。
園芸「3点」
患者さんやご近所の方と話せます。これも誰もが親しみやすい趣味と言えます。花や緑を見ることは気持ちを落ちつける効果もあります。
筋トレ「3点」
効果が出てくると自信につながる。年を取るほど、健康的な体の魅力に気づくようになります。優秀な方は、程度の差はありますが、体が衰えないようにトレーニングしています。
これは、看護のみならず、すべての仕事に直結します。脳科学でも、筋トレをすると頭の回転が良くなることが立証されていますよね。
ストレッチ「3点」
腰痛対策にマスト。看護師必須。ストレッチの効果は絶大です。若いうちから健康管理する習慣をつけましょう。故障「怪我」してしまったら遅いですから。過去の記事をご覧ください。
日曜大工「2点」
男性看護師なら、工具が使えて簡単な修理、補修、部品交換などできれば、女性の職場で困った時に頼りにされます。もちろん家庭でも重宝されます。
ファッション「4点」
かっこよくなると自信に繋がります。看護師は女性中心の仕事です。女性はよく見ています。
人は見た目が全てです。
少し分かれば、相手のことに気づいて、褒めることもできるようになります。人を喜ばせると人間関係を円滑にすることに役立ちます。
睡眠「5点」。
睡眠を十分とると人は蘇ります。睡眠不足でいい仕事はできません。僕は睡眠だけは十分に取るように心がけています。
副業「3点」
これからは、出世にこだわりすぎるより稼げるスキル。
事実、看護師の賃金は中々上がりません、出世したところで高がしれています。現実を理解して冷静に考えましょう。
旅行「2点」
結局の所、残るのは思い出ともいわれます。僕も学会で「病院の経費で」各地を飛び回りました。楽しい思い出です。行ったことがある土地の話は、初対面でも盛り上がります。
写真「2点」
写真がうまく撮れる。加工できる。近年、需要のあるスキルです。もちろん医療の現場でも役立ちます。若い世代にも写真は大人気ですよね。
絵「4点」
絵が書けると、上手く説明できます。看護に役立ちます。僕は幼少の頃、絵が好きだったので、今でも仕事で役立ちます。
図を書いて説明すると、文章より、分かりやすく伝えることができます。
映画鑑賞「3点」
色々な人の人生の縮図を、見るのは面白いです。広い視野で物事を見ることができるようになれば、看護観を養うことに繋がります。
音楽鑑賞「1点」
看護に直接、役立つかは、わかりません。面白いのは各世代、思い出の音楽は、時代背景とリンクして、共有できるのことです。
スポーツ観戦「2点」
応援を楽しみたい方には、素晴らしい趣味となります。人を応援するのは素晴らしいことです。僕のように、自分がやらないから見ても楽しくないと、特定のスポーツにしか興味を示さない人には向きませんが、選手の取り組み方は好きです…やはり成功者の言葉には重みがあります。
まとめ
採点は、主観的ですが、すべてが看護に通じていました。
趣味・娯楽といえど、看護の仕事に役立たないものはない事に気づきました。考え方次第です。逆に仕事も、趣味や娯楽に通ずると考えれば、人生、自由自在に楽しめるかもかもしれませんね。
世の中、人間中心に出来上がっているのですから。もちろん趣味や娯楽も、全人的なものです。だから看護と同じく奥が深くて魅力があるのです
コメント