私の良いところは、ねばり強いところです。褒められて嬉しかった私は、やると決めたら継続するようになりました。それで今までの人生、何とかなってきたことに感謝します。あなたの良いところはどこですか?ポジティブに生きる秘訣を紐解いていきましょう。
人生の一大事。
例えば、勤めている会社が倒産してしまった。一生の一大事です。ネガティブな感情から溢れかえり、それが繰り返され、絶望感に苛まれます。
そこでネガティブな感情の芽を、大きくしないようにポジティブに変換することができれば、これから新たに挑戦することができます。
なにか不幸な出来事が起きるには、必ず、あなたのためになる意味があると言われています。
どうしようもないないことで、くよくよして、落ち込むよりポジティブに受け入れるしかありません。
あなたにとって「一大事」があったら、不安に不安を重ねる反芻思考に陥らないように、これから起きる良いことを探しましょう。
劣等感
どんなに優秀な人にも、当の本人にしか分からない劣等感があります。
他人と自分を比べるばかりだと、嫉妬心、劣等感でネガティブになります。
自分はかけがえのない存在です。
人生の中心はあなたです。あなたの良いところは、あなたの周りからは見えています。
てれくさいですが自分の良いところを人に教えてもらうといいです。「しかしシャイな方は、面と向かって聞けません。私もそうです」。
ならば、人の良いとこを褒めてみて下さい。自分が褒められて嬉しいのですから、あなたが褒めてみましょう。喜ばれます。
人を妬むより見習って下さい。教わって下さい。喜ばれます。
良いこと探し
私は、看護師として慢性疾患で患う患者さんと長期的な関わりをします。職業柄、そこで自分とは世界の違う人と関わることも多くあります。
ある時、大会社を経営する患者さんの担当になりました。気難しくコミュニケーションもうまくいかず苦労していました。ところがある日、話しを聞いているうちに、この人から学ぶチャンスだと気づきました。会社を創業して、大企業に育てた方です見習うところは多いはず。
それからです。その患者さんの良いとこ探しが始まりました。
金持ちで、わがまま、気難しいと先入観のフィルターをかけて見ていましたが…見方を変えると。
几帳面で決断が早い。すぐに詳しく調べて実行する。話し方や振る舞い、言葉の選び方にも教養と思いやりが感じられます。
まず感心したのは、まず相手が得をするようなこと「喜びそうな言葉」を考えていることでした。ゆえに交渉の旨さには驚きます「何か頼まれてもいい気分になります」。
仕事なのだから、そんなこと心配されなくてもよいのにと、いつも思わせます。
数々の、相手の悩みを解決して、喜ばれることで成功してきたのでしょう。
「人は見た目が全てだ」と言われます。その通りです。
困った時に、僕と彼(患者さん)いずれに相談するかと聞かれたらしたら、殆どの方は僕より彼に相談するでしょう。
最初は、周りに聞いたまま、金持ちでワガママという先入観とフィルター越しに見ていました。完全に私が貧乏マインドなものの見方をしていたということです。
自分より成功している人から、学ぶべきです。普通に暮らしていたら一生関わることがなかったかも人かもしれません。すごいチャンスです。
なにか教わろうと思ったことをきっかけに、少しずつ、信頼関係ができてきました。
その人を喜ばすように言葉を用意しておくようになりました「よく考えておく」。
そうすると、その人の人となりを知り、喜んでもらえるように、先回りして不安に寄り添うようにれます。
富豪と貧乏人の考え方の違い。
お金持ちは、小銭を貯めるより大金を稼ぐことに注力します。
例えば、コロナ禍で景気が落ち込んでも、これから経済が持ち直す時がビジネスチャンスと考えます。
貧乏マインド「過去の記事をご参照下さい」を持つ人は、不安ばかりで生活費を減らすことしか考えません。将来の不安から小銭を溜め込もうとするのが貧乏な発想です。
お金は何か、汚いイメージがあるが、お金を稼ぐことはいいこと考えます。
お金は自由を生むために必要だからです。
お金自体が必要なのではなく、お金に自分の時間が奪われたくない。お金があれば自分の時間を切り売りすることなく自由に使えるからです。
ビル・ゲイツは、慈善活動に熱心です。
スティーブジョブスは大学中退です。学歴より自分のやりたいことに時間を使いたかったのでしょう。
お金持ちにふさわしい人物になるには
成功者に共通しているのは、集中力と忍耐力があることだと言われています。
そして成功者の多くは、勉強熱心です。
ビジネス書や自己啓発本で学んでいます。
お金持ちに、ふさわしい人物になろうと努力しています。
労働ではなく思考で稼ぐことにお金を使います。
働かせられているのではなく思考やアイデアで稼ぐことを楽しんでいます。大好きなことで楽しんで働くうちに勝手に財産が増えてしまっただけです。
お金や学歴は幸せとは無関係です。財産と幸せも比例しません。
大金を稼いで、贅沢三昧で気ままに暮らしても、1週間もすれば、飽きてしまいます。
自由になった時間に何をするかが問題だということになります。
お金があるからとダラダラ贅沢な生活をすることが幸せなわけではありません。
まとめ
- 自分の良いところを知っておくこと
- 人の良いところを見つけて伝えること
- 自分より優秀な人から素直に見習うこと
ポジティブな人の思考が理解できます。
無理やりポジティブになろうとしているわけではありません。
私は、粘り強く継続することができます。何をするにも劣等感を感じることはありません。あとは、すぐれた人の良いとこを見つけて、それを伝えて見習えば、上手くいきます。

コメント